【女性必見】あれ?って、ほのかに膀胱炎が心配になったら、野草の力を借りる!
5月に引っ越し予定なのですが、
今まで契約していたWi-Fi環境が3月末で切れてしまったので、
なんとも心許ない不安定なネット環境のためコラムの更新もままならない、Amana Lotus中井です。
いつもならば「書く」作業は、集中できる環境の整ったカフェですることが多いのですが、外出自粛の中、それも自由にというわけにもいかず。
これはきっとネットと繋がらずに優先するべきことがあるんだな・・
と捉えて、今必要な別の作業をするようにしています(言い訳?・笑)
今回は
またまた膀胱炎がらみのことです。何度もすみませーん。。
先々週のことですが、午前中から少し「きゅん」となっておかしいな・・と感じ始めていたのですが、
急ピッチに症状が強くなり始め、午後から仕事なのに〜・・と焦りました。
とりあえず急ぎで、すぐに
「腰湯」です。
大きめの桶に少し熱めのお湯を入れて、
そこに自家製「すぎなチンキ」を投入して腰を沈めます。
時間が無かったので5分ほど。それでも少し楽になりました。
そのあと、
少し不安だったので、すぎなチンキを薄めたスプレーを作り、
デリケートゾーンに吹きかけで仕事に出かけました。
なんという即効性でしょうか。それ以降、症状は安定して帰宅できました。
自然療法では、
膀胱炎に野草での腰湯が勧められていて、すぎなの煎じ汁もその一つです。
うちではチンキ剤を作っていて、十分にすぎなの有効成分は抽出されている物なので、今回はこちらを使ってみました。温めはできないけれど、成分を経皮吸収させる点では同じかな・・と感じます。

チンキはとっても便利です。
今回の膀胱不安に、
水で薄めたスギナチンキでデリケートゾーン・スプレーを作り、
それを用を足す度にスプレーするようにすると、ひどくバランスを崩すことなく、安定しました。
さらに!
乾燥しやすいお年頃女性には、
乾燥ケアとしても潤いを与えてくれるスプレーになって、日々ケアできていいなぁと感じています。


もちろん症状が安定するまでは、
膀胱ちゃんへのこんにゃく温湿布で温めも欠かせませんでしたが、これも1〜2回ほどで十分でした。
膀胱炎は繰り返しやすいですね。
デリケートゾーンの日々ケアに、スギナエキスを加えるのはいいかもしれませんね。
ご注意!
ご紹介した症例は、私個人の感想ですのであくまでご参考までに留めてくださいね。
またスギナに限らず、植物のエキスは人間にも役立つ成分を含んでいるので有効な働きをしてくれますが、
一度に限度を超えた投与をしたり、長期間使い続けるとアレルギー反応が出ることがあるので、安全な濃度で2週間を目処に一度中止して、様子を見てください。
使用中に体がどう感じているか変化しているかの感性がとても大事です。しっかりと観察なさって快適にお過ごしください。症状が続く場合はお医者さんへ行ってください。
女性のためのプライベートサロンAmana Lotusは
ただいま移転準備のため休業中です
7月半ばを目指して絶賛準備しております!
今しばらくお待ちくださいね♡
2020.4.1〜