【春・からだ模様】春に向かって体はどう変わっていく?この時期の不調をなくすには?
春のカラダへシフトしていく3月20日の春分までの数回にわたって
【春・カラダ模様】
『春に向かって体はどう変わっていく?
この時期の不調をなくすには?』
をお送りしています。
しなやかな心と体に調えて、ワクワク春を楽しみましょ♪
さあ、始まりましたね。新しい季節が。
2月3日は立春。

近頃鳥たちがとっても賑やかです。我が家の玄関のドアあたりにも木の実の食べ散らかしやフンがあちこちに。なんだかすごいわ、と思っていたら。昨年からドアにかけていた赤い実とコットンのリースの実が見事になくなっていました・笑
生きものたちも春の芽吹きに向けて、着々とカラダを準備をしているのですね。
私たち人間の体もそうなんですよ。なかなか自分では気づきにくいものですが、
カラダはいろんな症状でシグナルを送ってくれています。
というわけで。
3月20日の春分までの数回にわたって
【春・カラダ模様】をお送りします。
しなやかな心と体に調えて、ワクワク春を楽しみましょ♪
今回はその1回目です。
身体は春に向けて変化していくよ
4月。新学期が始まって新しい教室で。黒板の前で先生がしゃべっている。
開いた窓からはふんわりと暖かな春風と音楽教室から聞こえてくる「春の小川」のコーラス・・なんだかぼ〜んやりと、全然授業に身が入っていなくてね。
学生時代のこんな春の一コマが思い出されました。
そうなんです。
春はボーッとなっちゃうんです。
そしてなんだかウキウキと楽しい気分に浮かれちゃうんです。
これが春の「ココロとカラダ」。
どうしてそうなっちゃうかって?
それは体のある部分が”動いている”からなんです。
体を春モードにしていこう!
身近に暮らす鳥たちが賑やかなのも、春は恋の季節だから。冬眠していた動物や虫たちもゴソゴソと動き出して、恋のシーズンに向けてカラダを準備し始めます。
春は恋のシーズン♡生殖器が活発に動く時期♡
種を残すための生き物の本能がなす体の動き。
人間は?といえば。
生殖器がおさまっている「骨盤」
がキー・ボディでございます。
立春から春分にかけて(2/3〜3/20ころ)は
「骨盤が開いていく」季節です。
言い換えると
骨盤がフワフワと気持ちよく緩んでいきたいよ〜って季節。
骨盤がふんわり開くと生殖器が気持ちよく動ける。
まさに「おんな力」の季節なのです。
婦人科系の不調や不妊の人は
しっかりと向き合って活用できるいいチャンスですよ。
というのもね。
この「骨盤が開いていく」骨盤のしなやかさが足りないがために、
うまく開いていけない体が
ふざけんなー!怒!!
カラダ、緩めたいんじゃ〜〜!と、
戦隊ヒーローよろしく、カラダを緩めたいがために様々な困った症状を引き起こして、私たちに挑んでる(=メッセージを送ってる)ってこともあるんですよね。
きゃ〜〜!そんなの全然意識してなかったわ〜
って方も大丈夫♪
一緒に春のカラダ作り、していきましょうね。
次回は
「春になれないカラダ」についてお届けします。
*
こちらは
Amana Lotus公式 無料メルマガ
【大人女性が心とカラダを解き放つためのヒント】からの抜粋です。
月曜日は「子育てから観た風景」
水曜日は「知っておきたいオンナの大切なこと」
土曜日は「食にまつわるエトセトラ」
女性が幸せに生きやすくなる、エッセイふう読みもの、気をつけていきたい体のこと、自愛のことなどを絶賛お送りしています。
あなたのおんな力を開花させるレシピが満載です。
読者登録は下記のリンクかQRコードからどうぞ!