まさに寒仕込み!手前味噌を仕込みました
最強寒波到来、日本列島が凍えていますね。
私も引越しして初めて迎える新しいお家での冬。
今まで住んだ中で一番寒さの厳しい土地のようで、戸惑うことばかりです。

今日は朝からお味噌を仕込みました。

本当は昨日の予定だったのですが、あまりの寒さで水が低温すぎて、今までの経験して来た浸水時間では大豆が戻らず、さらに浸水する必要がありました。
一日経った今朝、スタートです。
が、お湯の配管は凍っていてお湯は使えず。幸いお水は出ます。
大方のキッチン周りの掃除をしてから、お豆の鍋を火にかけて。
う〜〜ん、でもペットの毛がまだ気になるなぁ・・
(うちのワンコの抜け毛がすごいのです・・・)
と感じたら、また抜け毛掃除を再開せずにはいられません!
少ししてキッチンに戻って来たら。
きゃーーー!
コンロ周りと床が大豆の煮汁の海になってるーーー!
鍋から吹きこぼれた大量の煮汁とコンロを外しての大掛かりな掃除をする羽目に。
とほほでございます。
これだけで心が折れそうになりました・泣
なんだかんだで無事茹で上がった大豆は、次の潰す工程へ。
いつもはフードプロセッサーで細かくカットしていたのですが、今年新調してデビューしたばかりの餅つき機を使ってみることにします。

25年活躍してくれた初代の後釜は、粉や豆をこねるための別羽がついている子なので、味噌作りも一役こなしてくれそうです。
しかしながら初めて使うので勝手がわからず、えらく時間がかかった上に大豆も潰れていないもの多数。まあいいや。
というか、もうかなり疲れてしまってます・笑。
実際、味噌作りの過程で、
あれ?こんなに多変だったっけ?
と感じることばかり。体の使い方や作業時の姿勢の悪さ、筋力の衰え、などなど。できなくなってしまっていることが容赦無く浮き彫りになった、今年の味噌仕込みじかん。
ものづくりをするのは身体が資本だったのだわ。
こりゃ体力、筋力をつけなきゃね。
そんな大切なことを思い出させてくれた時間でもありました。
昼ごはんを済ませると、疲れがドッと押し寄せて来て、
ごろんとリビングに横になって見上げた空が、あまりにも青すぎて。
ちょっと心がほんわりとゆるみました。
