人のカラダって不思議、そして愛おしい

心と体は、どうやら繋がっているらしい
真面目にそう感じていらっしゃる方が増えてきました。
体の病気の種類によっては心の状態が作り出していることがわかってきました。
大きく崩してしまう病気の状態でなくとも、日々の生活の中でも起こること、たくさんのかたが体感されていると思います。
自分の内側に静かに耳をすましていると、
いろんな感情や想いが湧き上がってくることがあります。

例えば瞑想。
瞑想は
潜在意識(自分では気がついていない奥深くの世界)
と
顕在意識(自分で意識できているトコロ。潜在意識の上に乗っかっているイメージです)
の
ちょうど境目を行ったり来たりする状態で過ごします。
潜在意識って深くて大きな99%を占めている部分だけれど、
ちょうど境目あたりには
潜在意識の上の方にフワ〜っと浮いてきている、「もうそろそろこれ手放したいなぁ」と思っている意識ちゃんがいるんですね。
それにただ気付いていくことで手放していく・・・
が、
ざっくりとしていますが、瞑想でしていることです。
しかーし!
手放すって抵抗感があるんですよ。
”これを捨てたら今度必要な時に困るかもしれない。”
”これは私を守ってくれる大切なものなのに大丈夫なの?”
そんな不安がムクムクと湧いてくるので、
体の中にいる心は”手放さないようにする工夫”を全力でします。
頭痛だったり、発熱だったり。
体の痛みだったり、下痢だったり。
だるさだったり、眠気だったり。
そんな状態を作って、「ほらね、手放すとこんなにツライことが起こっちゃったのよね」って逆ギレ状態?!みたいな。
そんな時はね。
不安になるけれど一呼吸おいて見守ってみてください。
「心の内側を手放すのって怖かったのね」「ゆっくり休む時間を取ろうね」って、ちょっと離れたところから見守るかんじ。
そして温かな水分をとって、ゆっくり体を休めて時間を過ごします。
するとね、
数日で心は落ち着き、体も落ち着いていきます。
必要ないと感じていたものを手放して前よりも大きくなった心は、
少し緩んで身軽になっているんですね。
繰り返し繰り返し、そんなことをしながら
本当になりたい自分、やりたい仕事に
気づいていく感性が磨かれていくのだと思います。
だって、
人って生きものは
自分の殻を破って、よりパワフルな自分に生まれ変わることをいつも望んでいるから。
そして
誰かのために役に立ちたいと思っている愛の存在ですから^^
自分の望みを一緒に叶えてることができるのは
自分だけです。
それを思い出すと、どんどん幸せに近づいていくのだと思います。
繰り返し繰り返し、
ですね。
これが自愛そのものです。