最近お疲れ気味?オススメの植物エキス
近頃、
ダル重〜って日が続いていました。
やる気も出ないし、とにかく疲れた感が半端なかったのです。
そんな時の私の助っ人はここ数ヶ月、
「ウコン&オルニチン」のサプリメントなのですが、
これも良いかも〜と実感したお茶があるので、ご紹介しますね。
うちの庭には柿の木があります。
引っ越してきた昨年の今頃には花が咲いていて。

そして実がなり始めました。
どんな実か楽しみにしていたのですが、あいにく渋柿〜。
でも!
せっかくあるのだから何か役立つ方法ってないかな?
と調べたところ、
柿の薬効や発酵力がすごいことを知って、
あれこれ実験してみたくなりました。
「柿の葉寿司」を作りたい!!
と思い立ち、先週は柿の葉を収穫。
という流れで、
今年6月、柿の葉Lab.(ラボ)が発足です(勝手に・笑)
柿の葉Lab.1回目は
柿の葉寿司用の葉の下準備と柿の葉茶加工をしました。



お寿司用に使えない小さい葉っぱを柿の葉茶にしました。
このお茶がね〜
飲んでみたら、なんだか体が楽なのですよ〜〜◉◉
調べによりますとね。
柿の葉に含まれる成分の一つが、なんと肝臓の働きを促進することが研究で分かったのですって。
肝臓といえばお酒を飲み過ぎて弱る・・
みたいなイメージですが、
(はい、アルコールが体に負担になっているほど飲んでしまってます・汗)
肝臓が処理してくれるのはアルコールだけではありません。
体が消化しきれないもの
(過剰摂取やそれに伴う他の臓器が弱ってしまうことによる)を全て
最終処理場である肝臓さんが排泄できるカタチにしてくれるから、
私たちの体は元気を保てています。
ものも言わず淡々と・・。
う〜〜。。ありがとう肝臓さん。
だからね、肝臓さんがオーバーワーク気味になってくると
体がダル重サインを出してくるんですね。
梅雨の湿気も体に負担をかけて弱らせますから、この時期にだるさを感じている方は柿の葉のエキスで肝臓サポートするのもいいかも知れません。
私も柿の葉茶・日々飲みをしばらく続けてみるつもりです。
案外飲みやすいので、サロンでも手作り柿の葉茶をお出ししてみようと思います〜。
今、柿の葉の他に数種ブレンドして熟成実験しています。美味しくできましたらまたご案内させてくださいね!
柿の葉の薬効成分を気軽に取り込んで、梅雨時期を軽々乗り越える♪
オススメです。
以上 Amana Lotusからの
”自分を愛し、自然と調和した暮らしのご提案”でした。