『発酵カカオ』は腸活にベストな玄米麹入り
カカオとオリジナル玄米麹をブレンドした乾燥パウダー
発酵よもぎ蒸し(ビオスチーム)に入れている数種類のパウダーは
植物の持つちからと
発酵エキス(米ぬか発酵エキス・玄米麹)を
余すところなく手軽に全身から取り入れることができます
今回は
その中の一つカカオパウダーについてのご紹介です
【カカオの豆知識】
・カカオに含まれる成分ポリフェノールは腸を整える作用があります
腸が整うことによって腸に70%以上存在すると言われる「セロトニン=幸せホルモン」が増え、ココロが安定し「ときめき」や「ワクワク」をもたらします
・苦味成分にはリラックス効果があります
・脳を刺激して集中力、記憶力、思考力を高めてくれます
・歯周病や虫歯、口臭の元となる菌を弱める作用がありお口のトラブルを抑えてくれます
・食物繊維が豊富で腸内環境が整い便通が改善
・腸内環境が整うことで免疫力がアップします

【カカオの食べ方】
①カカオ含有量70%以上のものを選ぶ
②目安は1日25gくらい
③5回くらいに小分けして食べる
④小腹が空いた時、イライラしてる時、うつうつしている時に食べるとリラックス効果あり
市販のチョコレートには
様々な添加物やカロリーが気になるものが多くて「罪悪感」がつきもの。
今回ご紹介する「発酵カカオで作る生チョコ」は罪悪感なし!
手軽に10分くらいで作れる!
そして何よりもほんと〜に美味しい!
ダイエットにも最適なおやつなんですよ
ぜひ手作りしてみてくださいね
ナッツやドライフルーツの種類を変えて、いろんなバージョンでお楽しみいただけます
・・
【材料の目安】
・発酵カカオパウダー大さじ3
・ココナッツオイル大さじ3
・ハチミツ大さじ2
・塩 少々
・素焼きナッツ(ローストすると美味しいよ)適量
・ドライフルーツ(今回はクランベリー)適量
ナッツ、ドライフルーツは無くても。甘味はラカンカもおすすめ

1ーココナッツオイルは25度以上で液体、以下だとクリーム状、固体化します。固まっている場合は湯煎にかけて溶かして使う
2ー全ての材料を混ぜて、クッキングシートやラップの上に薄く伸ばし、冷凍庫へ
3ー1〜5分くらいで固まったら取り出して、好みの大きさに割る
4ー暑い季節はすぐに溶けるので食べる分だけ出してお召し上がりくださいね

発酵カカオパウダーはご購入いただけます。
詳しいレシピも合わせてお気軽にお問い合わせください☺️