2023-02-26
花粉症の原因は緩めない身体?!
緩みたいのに緩めない!
それを強行突破させるための手段が「花粉症」
もちろん杉花粉がアレルギーの外因ですが、
そもそも花粉に異常反応を起こしてしまう体の方に目を向ける必要がありそうです。
と確信を持って言える私、30代の頃は酷い花粉症でした。
夜中2時に毎夜くしゃみと鼻水の発作が起き、寝不足も加わり、
もう酷くてひどくて。毎年憂鬱な2月3月を過ごしていました。
もうこれは体質だから一生のお付き合いなんだ・・
と諦めていたのですが、
あることを気をつけるようにしたらどんどん症状が軽くなって、
気がつくとほとんど症状が出ることなくシーズンを終えているという状態になりました。
今では、時々くしゃみが出るなぁ〜ちょっと気をつけよう、
で症状が出ることなくおさまっています。
体が緩めないポイントは2つ
春に向かって体はリセットするために緩んでいこうとするのが自然の流れ。
なので
今この時期に体が緩めないのは
この1年間の身体の使い方が体には負担になっていたということ
「身体の強張りを溜め込んでしまってる」
「こわばりが強すぎてニッチもさっちもいきまシェ〜ン!」
な状態を表しています。
なので
体は
くしゃみをすることで呼吸器系(特に横隔膜)を緩めて、
「鼻水ズルズル」で頭がボーッとなることで頭を使わせなくしているし、
「目がかゆい」は目を休めてねってサインを送っている
こんな花粉症の症状で強制的に体を緩めているんですね
花粉症さんメッセージをありがとう!って感謝したくなりますね。

目の酷使。
スマホが切ってもきれない生活にシフトした今の生活は
目の奥の奥まで疲労が蓄積していますよね
整体的には
目の酷使は骨盤の動きを悪くすると言われています
「目の酷使と骨盤と花粉症の関係」が気になります。
次回は
この関係についてもう少し深掘りしていきます。
関連記事