菌たちは女手を好む?
去年の10月10日、
Hakkousha代表の豊城里佳さんにレクチャーいただきながら一緒に作った、
奄美、沖縄地方の発酵飲料「ミキ」。


酸味好きな私には、甘酒よりミキの方が合っているみたい。
なので久しぶりに作ってみました。
作り方は簡単。炊いたおかゆに、すり下ろしたサツマイモを入れて混ぜ、発酵を待ちます。
今回は
おうちにいるottoにも手伝ってもらい、サツマイモのすりすりをお願いしました。


これをそのまま発酵が始まるまで室温においておき、発酵し始めたら瓶に入れて冷蔵庫へ。

プツプツ始まったので、冷蔵庫で寝かして2日くらいして飲んでみると。
???・・これ、発酵が止まってる?って感じです。
乳酸菌たちが居そうにない・・。

前回里佳さんと一緒に作ったミキとは明らかに発酵加減が違うのです。
その後何日か置いて様子を見ましたが、やはり発酵していないようです。
なぜ?
米を炊く水は、「発酵の塩」を入れた活性水で、前回と変わりません。
違うのは「場所」。
だけよね〜〜?
あっ!!!
大きく違ったものがありました。
ottoの常在菌が入っているということです!!!
日本では麹菌や梅干しなどもそうですが、「菌が手を嫌う」って表現が昔からあります。
そして昔から、発酵食品の多くは女性の手が担い手です。
これは発酵菌が女性の常在菌を好んで発酵が促されているってことなのかなぁ〜と、
目の前の発酵が一向に進まないミキちゃんを眺めながら感じ入りました。
そして「場」。
菌たちはインテリジェンスがとっても高いイキモノなのではないでしょうか。菌たち自ら心地よく共振できて、活きいき暮らしていくために必要な環境でしか繁殖していかないのだと思います。
整った場、清浄な場、安定した場、平和な場。
そんな場が、
生き物が心地よく健康に暮らすために必須なのだということを
菌たちが教えてくれているように感じます。
深いわ〜〜♡
さあ、女たち!菌の担い手の出番ですよ〜
女性のためのプライベートサロンAmana Lotusは
ただいま移転準備のため休業中です
7月半ばを目指して絶賛準備しております!
今しばらくお待ちくださいね♡
2020.4.1〜