【梅雨の体調管理】食べ物からのケア|枇杷(びわ)

今の季節、街をそぞろ歩きしていたらきっと目にすることも多いはず。目を下にやれば足元に「どくだみ」、目線の少し先には「枇杷の実」と遭遇しませんか?枇杷のオレンジ色の実にとってもそそられます!

まだ青くて固い5月半ばの枇杷の実

 

 

 

 

 

枇杷は使いどころ満載

ここ数年、梅雨時期に枇杷を積極的に食べるようにしていたら、何だか体調が良い気がするので毎年続けています。スーパーで売っているものはお行儀良くて少しの量でとても高価なので、なるべく露地物のちっちゃくて安いものを手に入れるようにしています。絶対こっちの方が良さそうです。

 

 

手前がスーパーで買った高いもの、その奥は露地ものです。実はもちろんのこと、種も使いますよ。タネは焼酎などのお酒に漬け込んで枇杷種酒として飲みます。実を食べた後の種をさっと洗って軽く乾いたら、少し傷をつけてどんどんお酒に放り込んでくだけです。手間いらずで嬉しい♪露地ものの種の方が大きかったりの発見もあり・。生命力の強さを感じますね。このお酒、とっても良い香りです。杏露酒と似ています。でも砂糖は入っていないので、そのまま飲むと香ばしい感じ?薬用酒として少量を毎日飲んでいるところです。

 

枇杷の不必要な水分を排泄する働き(利水作用)を期待して取り入れているんですが、案外美味しくって気に入ってます。もう実際低気圧が近づいて雨降りが続いた昨日なんて、膝の関節がギシギシ鳴ったりして(驚)。何となくぎこちなく動く上に、ちょっと痛みを伴う違和感も感じたり。体の節々でも水分が滞っているのがわかります。流して排泄!早く出て行ってもらおう。

葉っぱのチンキは万能薬

葉っぱは民間療法で長く使い続けられている実績がある優れものです。そして葉っぱのチンキは、うちの緑の薬箱の定番です。

こんな感じで棚に並んでいます。出来上がったら漉してボトルに〜。やけど、虫刺され、湿疹、切り傷には大いに助けられているので手元にいつもあると安心します。

 

 

ちなみに。

枇杷種酒の左隣は、カキドオシのエキスを抽出中です。こちらはスキンコスメ用。Kitchen Cosmeも色々試して作る楽しみがありますね。