I LOVE スギナの薬効♡
こんにちは!
平成から令和へのバトンタッチも間近。世間はなんだか、そわそわ。
そして新緑の季節がやってきましたね。
私ごとですが、この3月後半〜4月は口腔トラブルの連続で、歯医者さんにかなりの回数お世話になり、抗生物質まで飲む羽目になってしまいました。
女性のココロとカラダのクレンジングをサポートする
ほとめきサロン♡AmanaLotus(アマナロータス)、
BIO-STEAM、チネイザン&アロマセラピストの中井みどりです。
プロフィールはこちら
まず一つの詰め物が取れ、そして前々から別の歯が痛むので虫歯だと思って伺ったのですが。なんと虫歯ではなく「歯周病」だったのでした。
今までなんども歯科にかかり、口腔チェックなども受けてきたけれど、一度も歯周病になったことはなかったのでピンときませんでした。衛生士さんに歯ブラシをしてもらうと、出る出る!歯茎から血が!!
こんな状態は初めてです。ショック〜!!そして、何より歯茎が疼いて痛いです・泣
もともと野草好き。薬草の自然療法にも関心があるので、おうちの棚には怪しい(?)魔女の瓶がいくつか並んでいますが、今回の事態が起こる前に、野草の方からアピールしてくれていました。
娘の新居のアパート脇にびっしり生えていた「スギナ」と出会ったのが3月の半ば。その時は、「ここにもスギナがあるな〜。また摘みに来よう」ってスルーしました。

口腔トラブル発覚後、以前摘んでドライにしていた「スギナ」が家にあることをふと思い出しました。
で、仕込んだのがこちらです。
↓
そういえば、スギナの薬効ってしっかりと頭に入っていなかったので、家にある本を引っ張り出してきてリマインドしてみました。
そこには今の私のトラブルにぴったりの薬効が書かれていました!
「あっぱれスギナの大薬効」
星薬科大学名誉教授 伊沢一男先生の著書のタイトルです。すごいインパクトですね。〜成人病から美肌づくりまですごい威力を発揮〜・・とサブタイトルが。
この本に紹介されている全国の体験報告から見えてくる、スギナの成分は次のようなアンバランスに効能を発揮するようです。
*ガン、高血圧、高血糖、、高コレステロール
*肝炎、肝機能異常、胆石、胃のポリープ、十二指腸潰瘍
*アレルギー性鼻炎、皮膚炎、喉の異常、乾燥肌、ニキビ、湿疹、かゆみ
*膀胱炎、排尿異常、むくみ、便秘、歯茎の腫れ・痛み、歯槽膿漏、膝痛、腰痛
●スギナ(ホーステール) トクサ科 生薬名(問けい)
漢方生薬として昔から、そしてヨーロッパでもその薬効が認められていた歴史があります。
並外れた効力を世界に示したのはドイツの自然療法であるクナイプ療法を提唱したクナイプ神父で、スギナが、体内出家流、膀胱や腎臓の不調、結石、カリエス、ガン肉腫、リウマチに素晴らしい効力を発揮すると発表しました。・・・最近のロシアでの調査でも、スギナは体内の鉛の蓄積を除去するのに効果があることがわかった。・・・オーストリアの生物学者リャルト氏は、スギナのお茶を長期引用することでケイ酸が補給され、がんの成長を阻止し、ついにそれを崩してしまうことを報告している。
●成分
シリカ、アルカロイド(エキセチン)、フラボノイド(イソクエルシトリン、グルテオリン、エキセトリン)、サポニン(エキセトニン)、タンニン、ミネラル(カリウム、マンガン、マグネシウム)、フィトステロール、苦味質
日本のハーブ辞典 村上志緒・編
伊沢先生の前出書によると、
スギナ成分から効果を紐解くと、
・多量のシリカ(ケイ酸)、エキセトリン、エキセチンの相乗効果が、
血液を浄化し血の巡りを良くし、結果、胆石を溶かしたり、血圧、血糖値、便秘を改善、肌もキレイにする?
・タンニンは、かゆみ止め効果が高い
・マグネシウム、カルシウム、カリウムが多く、ナトリウムが少ないために利尿作用が活発になる→泌尿器系の改善に
・ケイ酸、エキセトニン、サポニン→利尿作用、止血作用→切れ痔、鼻血、吐血
スギナの楽しみ方
①スギナ茶(煎剤)・・乾燥スギナ5〜10g、水600cc、沸騰したら2、3分
②スギナチンキ(スギナ酒)
③スギナの粉末
④スギナ化粧水・・煎剤をそのまま、もしくはチンキと水、保湿成分を入れて。
スギナ茶はそのまま飲んでもいいし、お風呂に入れてもいいですね。(注:胃腸の弱い人の飲用は下痢を引き起こすことがあるので量を加減して!)
歯茎のトラブルがある私は、出来上がったチンキでうがいをしてケアする予定です。出来上がるまでは、スギナパウダーをお湯に溶かして、口に含んでゆっくりと行き渡らせてからお茶として飲んでいます。これも痛みを軽減してくれて楽になります。
スギナパウダーはBIO-STEAM(ビオスチーム)にも入れる野草パウダーの一つ。
ビオスチームで下から粘膜吸収させるもよし、上から口腔ケアに使うもよし。
ミネラルがすごく多いので、ビオスチームでは、
イライラする人、ホルモンのアンバランスな人、むくみやすい人には多めに摂取していただいちゃいますよ〜〜!
I LOVE 野草!昔から民間療法として受け継がれてきた知恵を、今一度リマインドして取り入れ、美しく健康になりたいなぁと思います。日頃、トラブルがないと自然療法の知恵も出番がなくて曖昧になっていたり、また、手元に用意しているチンキ剤なども種類が限られていたり。今回の口腔トラブルは、私にスギナの薬効の知恵をまた授けてもらえた、ラッキーな機会でした。
日本という土地と水と空気で連綿と育つ植物たちに、愛の眼差しとラブコールを♪
必要な時に、必要な知恵がやってくるよ!
4月〜5月末までAmana Lotusの施術すべて消費税をサービス!
ゴールデンウィーク明けのご予約が取りやすいです。
お待ちしております♪